会津の魅力を歩く「フットパスで歴史と自然に触れる旅」

歴史と自然が息づくまち、福島県・会津若松市。
そんな会津の魅力を、観光地を“巡る”だけでなく、“感じながら歩く”ことでじっくり味わえる方法があります。

それが「フットパス」です。

「フットパス」とは、自然の中をゆっくりと歩きながら、その土地に根ざす文化や人々との交流ができることが特徴です。
近年、このフットパスを取り入れた新しい観光スタイルが広がりつつあります。

本記事では、会津エリアの代表的な4つのフットパスコースを厳選してご紹介。歴史の舞台を辿り、四季折々の自然を感じながら、地域に深くふれることができるのが会津のフットパスの魅力。
鶴ヶ城や飯盛山といった歴史の名所はもちろん、地元の文化や食を味わいながら、歩いてこそ見える風景をお届けします。

今後はそれぞれのコースに特化した詳細ガイドや、周辺の立ち寄りスポット・体験・飲食情報を充実させていきます。

会津フットパスの4大コース

鶴ヶ城・花見ヶ丘界隈コース

鶴ヶ城を起点に、小田橋や天神町を通って善龍寺へ向かうルート。
桜咲く春には花見ヶ丘が見事な景観を描き、善龍寺では戊辰戦争ゆかりの史跡に触れられます。歴史と自然、そして地域の日常が調和する、会津を象徴する王道コースです。

善龍寺奈与竹碑を巡る

このエリアには、年に一度だけ実施される特別コースとして、「善龍寺奈与竹碑を巡る」があります。

鶴ヶ城を出発し、小田橋・天神町を経て、善龍寺山門や会津藩家老の墓所、奈与竹碑などをめぐり、再び鶴ヶ城へと戻ります。

コース順路: 鶴ヶ城 → 小田橋 → 天神町 → 善龍寺山門・家老墓 → 奈与竹碑 → 小田橋 → 鶴ヶ城

奈与竹碑は、戊辰戦争で藩のために戦い、殉難死した会津藩士の妻・母・娘など女人233名の霊を弔う碑前祭の時に開催するフットパスイベントです。“知る人ぞ知る”会津の歴史に深く触れる機会となっています。

鶴ヶ城・花見ヶ丘界隈コース

コース概要 「鶴ヶ城・花見ヶ丘界隈コース」は、会津のシンボルである鶴ヶ城と、地域の歴史と深く関わりのある善龍寺を中心に、市内の景観や文化に触れることができるコー…

飯盛山界隈コース

会津の歴史を語るうえで欠かせない存在——それが白虎隊です。彼らが最期を迎えた地、飯盛山を中心に展開されるこのフットパスは、幕末の会津戦争を肌で感じることができる、歴史愛好家にとって特に見逃せないコースです。

歴史名所巡り〜飯盛山と滝沢地区〜

コース順路:飯盛分店駐車場 → 妙国寺 → 滝沢本陣 → 飯盛山(さざえ堂 → 白虎隊墓前)→ 飯盛分店駐車場

このコースは、かつて新政府軍との戦火が交わされた場所を実際に歩きながら、史跡や寺社をめぐることができる、会津の歴史を“歩いて学ぶ”体験型ルートです。

当コースは、「お土産付」と「御朱印付」の2つあります。

  • 妙国寺では、白虎隊士の遺体が一時安置されたという逸話が残っており、戦争の現実を静かに物語っています。
  • 旧滝沢本陣は、会津藩主・松平容保が本陣を置いた場所。歴史的背景を知れば、より深い理解と感慨が得られるはずです。
  • 飯盛山では、国重要文化財となっているさざえ堂、そして白虎隊士たちが自刃した墓前に手を合わせることで、過去に思いを馳せることができます。

自然の中を静かに歩きながら、歴史をたどるこのコースは、単なる観光にとどまらず、心に深く残る体験を提供してくれます。特に秋には、紅葉に彩られた飯盛山の風景が哀愁と美しさを引き立て、歴史の余韻をより一層感じさせてくれるでしょう。

飯盛山界隈コース

コース概要 「飯盛山界隈コース」は、白虎隊の歴史と文化に触れながら飯盛山を散策できるコースで、特に白虎隊に興味がある方にとっては必見です。 コース一覧 歴史名所巡…

鶴ヶ城・まちなか界隈コース

鶴ヶ城を中心に広がる「まちなか」エリアには、城下町として栄えた面影や、今も息づく文化が残されています。歴史的な建物、そして地元の人々の暮らし——それらが織りなす風景を歩いて巡るフットパスは、会津の過去と現在をつなぐ“歩く旅”として多くの人々に愛されています。

このエリアでは、以下の個性豊かな5つのルートが楽しめます。

鶴ヶ城と城下町を巡るコース

鶴ヶ城を起点に、かつての城下町をめぐる定番のルート。途中には、風情ある庭園や名酒蔵が点在し、会津藩の歴史や文化を多角的に感じられます。
地元の職人が手がける伝統工芸品や、季節の郷土料理との出会いも、旅の楽しみの一つ。歴史と味わいが交差するこの道は、五感で楽しむ会津歩きにぴったりです。

コース順路:鶴ヶ城体育館→廊下橋→本丸→荒城の月碑→西出丸→外壕→白露庭→甲賀町門跡→名倉山酒造→天寧寺町口跡門→鶴ヶ城体育館

[歴史ウォークフットパス]鶴ヶ城と城下町を巡るコース

コース順路 鶴ヶ城体育館→廊下橋→本丸→荒城の月碑→西出丸→外壕→白露庭→甲賀町門跡→名倉山酒造→天寧寺町口跡門→鶴ヶ城体育館 定員 15名まで (2名以上で催行) タイムスケジ…

鎮魂の道

日新館跡から七日町通りへと続く「鎮魂の道」は、会津の悲劇と誇りを静かに語りかける道です。白虎隊に象徴される若者たちの志と犠牲を感じながら、町並みに刻まれた歴史をたどります。
街の喧騒の中にもどこか凛とした空気が流れるこの道では、会津の精神文化の深さに触れる旅が待っています。

コース順路:鶴ヶ城→日新館跡→本町→⻑命寺→阿弥陀寺→七日町

[歴史ウォークフットパス]鎮魂の道

コース順路 鶴ヶ城→日新館跡→本町→⻑命寺→阿弥陀寺→七日町 定員 15名まで (2名以上で催行) タイムスケジュール 10:00〜12:30(終了予定) 所要時間 約2.5時間程度を予定 開…

小田山より鶴ヶ城を望む

戦の戦略地として重要だった小田山から、鶴ヶ城を一望できる絶景ルート。
幕末、敵軍の砲陣地が築かれたこの地を歩くことで、城の構造や戦の歴史的背景がよりリアルに感じられます。自然の中に歴史の記憶が眠る、静と動の視点が交差するコースです。

コース順路:鶴ヶ城→小田橋→花見ヶ丘葦名家廟所→砲人跡→家老墓→同道順帰路→鶴ヶ城

[歴史ウォークフットパス]小田山より鶴ヶ城を望む

コース順路 鶴ヶ城→小田橋→花見ヶ丘葦名家廟所→砲人跡→家老墓→同道順帰路→鶴ヶ城 定員 15名まで (2名以上で催行) タイムスケジュール 9:00〜12:00(終了予定) 所要時間 約3…

参勤交代の道

江戸時代、会津藩主が参勤交代の際に通った古道をなぞるルート。
往時の面影を残す道や宿場跡、沿道の神社仏閣などを歩けば、時代を越えた旅人の視点に立つことができます。地道に続く一本道が、遠い江戸とのつながりを思い出させる歴史の道です。

コース順路:鶴ヶ城→小田橋→花見ヶ丘葦名家廟所→砲人跡→家老墓→同道順帰路→鶴ヶ城

[歴史ウォークフットパス]参勤交代の道

コース順路 鶴ヶ城→小田橋→花見ヶ丘葦名家廟所→砲人跡→家老墓→同道順帰路→鶴ヶ城 定員 15名まで (2名以上で催行) タイムスケジュール 9:00〜12:00(終了予定) 所要時間 約3…

会津藩主松平家墓所めぐり

会津藩主・松平家の歴代藩主が眠る墓所を訪ねるコースは、会津の統治者たちの足跡をたどる旅。
藩主たちの治世を知り、会津の政治や文化の礎を感じることができます。静けさに包まれたこの場所は、歴史への敬意とともに歩む“祈りの道”といえるでしょう。

コース順路:鶴ヶ城正門→北出丸通り→甲賀町口門→博労町通り→蚕養神社→旧滝沢本陣

[歴史ウォークフットパス]会津藩主松平墓所めぐり

コース順路 鶴ヶ城正門→北出丸通り→甲賀町口門→博労町通り→蚕養神社→旧滝沢本陣 定員 15名まで (2名以上で催行) タイムスケジュール 9:00〜12:00(終了予定) 所要時間 約3…

これら5つのコースは、どれも鶴ヶ城を軸としながら、さまざまな視点から会津の魅力を再発見できるものです。
歴史ロマンにひたりたい方も、文化にふれたい方も、静かに自分と向き合いたい方も——あなたに合った道がきっと見つかります。

鶴ヶ城・まちなか界隈コース

コース概要 「鶴ヶ城と城下町を巡るコース」は、鶴ヶ城周辺の歴史的なスポットを巡り、途中には風情ある庭園や、地元の名酒蔵も訪れることができるコースです。 「鎮魂の…

飯盛山・滝沢地区界隈

白虎隊ゆかりの地・飯盛山の周辺と、静かな佇まいの滝沢地区を巡る、歴史と自然が調和したルートです。
会津の象徴的な歴史舞台を歩きながら、のどかな風景や職人の技にもふれることができ、心穏やかな時間が流れる散策を楽しめます。

歴史名所巡り

コース順路:飯盛分店駐車場 → 大龍寺 → いにしえ夢街道 → 奴郎ヶ前 → 天寧寺 → 新選組隊長の墓 → いにしえ夢街道 → 会津慶山焼 → 飯盛分店駐車場

  • 大龍寺:地域の信仰と歴史を支えてきた由緒ある寺院。境内の静けさが心を落ち着けてくれます。
  • いにしえ夢街道:歴史的な街道の雰囲気を残す道。かつての暮らしや人々の往来を想像しながら歩くことができます。
  • 天寧寺・新選組隊長墓:新選組・近藤勇が眠る墓所を訪ね、幕末の激動を肌で感じられる貴重な場所です。
  • 会津慶山焼:地元の伝統工芸・会津本郷焼の窯元を訪ね、職人の手仕事を間近で見ることができます。

こんな方におすすめ

  • 白虎隊や新選組など、幕末史に関心がある方
  • 歴史ある寺社や史跡を静かに巡りたい方
  • 自然の中でゆったりと散策しながら、文化や工芸にふれたい方

歴史をたどるだけでなく、地域の「今」を感じることができるのがこのコースの魅力。
季節ごとに表情を変える自然や、丁寧に受け継がれる手仕事が、訪れる人の心にやさしく語りかけてくれます。

飯盛山・滝沢地区界隈コース

コース概要 「飯盛山・滝沢地区界隈コース」は、飯盛山と滝沢地区を巡り、豊かな自然と歴史的なスポットを楽しむことができるフットパスです。歴史深い場所や美しい風景を…

まとめ まずは気になる1コースから

フットパスは、観光名所をただ見るのではなく、歩くことで五感を使って地域を体験する旅のスタイルです。
会津には、その価値を存分に感じられるコースが揃っています。

まずは、あなたの興味や季節に合わせて、気になる1コースを選んで歩いてみませんか?
そしてその一歩が、会津の奥深い魅力にふれる旅の入口になるはずです。